
車内で駅弁「横浜オムライス」に少し凹む…ニンジン が特に、味がなく臭みはある。
冷凍食品だと思う。
今は食べ終え、足元に。
日頃食べている産直「神奈川県の生産者と消費者が手をつなぐ会」の野菜が本当に
美味しいこと、野菜の旨みが濃いことが良くわかる。「手をつなぐ会」ありがとう。
お水を買ったキオスクのお姉さんが、微笑返ししたくなる素敵な笑顔をくれたおかげで
あまり気が沈まずにすんでる。
気配りの自然なテキパキした仕事ぶりは、あの方は30〜40代かした。やさしいお母さんみたい。
駅弁は前回食べた「東海道」にすれば良かった。
海道名産で作った幕の内弁当。
味素材と、とりどりで楽しい美味しさ(たぶん1年前にとった写真)。
8年前には、今はN局の朝の番組で活躍するアナウンサーとなったEさんも受講生でした。
その時からストレートな快活さと明るい声で周りに光りの粉を放っていました。
今年の参加者がTV画面で活躍する姿を期待しています。
「人間彫刻」で見せてくれた即興的な独自性を大切にね!

我が家の窓辺で収穫されたゴーヤーたちは、今年はほとんどがこの料理に。
市販の「きゅうりの~ちゃん」の味わいです。
爽やかな苦味、生姜と醤油の旨味がしみた漬け物!
収穫量がわずかなので、ときどききゅうりも入れて作ります。
食欲すすむ残暑の味方!
ダイエットの敵?
いえいえ大丈夫、自家製だから甘辛さは控えて作ってます。
だから大抵はごはんにのる前に、そのまま口へ…。
漬け液は好みの配分の醤油とみりん(家は「味の母」使用)に、少量の酢(すし酢でも)が材料。
生姜千切りが味と夏バテ防止の決め手、塩昆布や昆布の佃煮も入れます。
あれば大葉や茗荷も千切りにして加えて。
この春訪れて、大ファンになった西伊豆 戸田のペンション樹庵さんのブログにも、
きゅうり版が載っているのを見つけました。。
樹庵さんは戸田(へた)漁港からずずっと高台にあるお宿。ご主人手造りの露天風呂の景色が最高、建物はペンションというイメージから遠く清楚でシンプルなつくりで過不足なく快適、何より食事が本当に心づくしという言葉にふさわしい美味しくゆっくりできるおすすめの宿です。